もりー(@morymolly247 )です^ – ^
モラリーの世界観構築
とは、何ぞやと。
23歳、第一の人生でやるべきことをまとめてみた【人生でやりたいこと100のリスト】の1番目に書いた夢が、やっと、決まりました。“ブレない”ここがとっても私にとっては重要なのです。聞いてください。
私の将来の夢を一言で言うと、「感情のプロフェッショナル」になるということです。
目次
感情のプロフェッショナルとは
もりー
私が勝手に言っているだけなのですが、私が将来的になりたいと思っている形です。
今現在、上級心理カウンセラーの資格取得を目指して勉強しています。
今まで、“ライティング”を通して、様々なことを仕事でもブログでも誰かに伝えてきました。
形態にはこだわってはいないのですが、心の中のモヤを言語化できる人になりたいのです。
👆 感情のプロフェッショナルのきっかけになった一つがこちらの記事になります。
登記を取ってないのですが、いつか「株式会社モラリー」を立ち上げたいなという密かな野望があったりします。
正直、感情のプロフェッショナルになれるなら何でもいいのですが、形を作ることは大事なのかもしれません。
モラリーの理念
言語できなかった感情を言語化して、
言葉の引き出しを増やし、表現を豊かにすること。
病名がわかると少しは安心できるように、クライアントの悩みの根(原因)を一緒に探し当て、問題を解決していきたい。
そのためには、感情を言葉に、形にする必要がある。
形にすると、引き出しが増える。表現が豊かになっていく。
モラリーのビジョン
2020年中(2021年春)には上級心理カウンセラー取得
感情のプロフェッショナルと言っても要は心理カウンセラーでもあるのです。
- 語彙を増やすためにたくさんの作品に触れること
- 積極的にたくさんの実体験をして感情を増やすこと
- 辞典や心理学の本を読み込むこと(昔のから最新の心理まで)
これを常に念頭に置いておかなければ。
モラリーのバリュー
・感情に数えられないほどの色付けを
・愛を持ち、忖度のない正直さを
・人生に捧げられる言葉の花束を
モラリーのミッション
もっと自分を理解する。
もっと自分の気持ちを伝えられるようになる。
もっと感情を豊かにし、人生をも豊かにすること。
まず、私は私を理解すること。
そして、自分の気持ちを伝えられること。
感情を豊かに生きて、人生をも豊かにすること。
モラリーのキャッチコピー
(仮)現代の魔法使い
・・調子、乗ってますよね。
ちょっとこれは直す可能性が大なので、(仮)です。
ただこれは密かな思い入れがありまして。
心理を使えば、魔法使いのように特別な思いができるということを言いたいのです。
例えば、旅行に行くとします。
楽しい旅行です。
その旅行の思い出を残すとしたら、写真を撮ったり動画を撮っておいたりすると思うのですが、心理テクニックを使えば、もっと鮮明に濃厚に思い出させることができるのです。
その方法とは、意図的に普段聴かない音楽を聴いて、その場の匂いまでもを脳に残すようにすることです。
写真や動画だけではなくて、脳に残る人間の仕組み(五感等)を最大限に使って、思い出を残すのです。
魔法使いと言うと、大げさかもしれませんがちょっとしたこだわりだったりします。
【小話】他社の理念・ビジョン・ミッションを探る
毎日日記を書いているのですが、自分の身近な利用した企業の理念・ビジョン・ミッションを調べて書いていました。
これが実に面白いんです。
こんな想いを持って、この会社を立ち上げたのか……!と胸が熱くなります。
会社を立ち上げなくとも、自分の仮想会社を作るのは面白いかもしれません。
自分の人生を会社化(株式会社○○←自分の名前)してみたら、何かしらの発見があるかもしれません。
ここが難しいところなのですが、少しブログの理念とは外れています。
なので、ブログ版の理念・ビジョン・ミッションも考えてみました。
【ブログ版】モラリーの理念
愛を持って、嘘のない誠実な記事を。
過去にライターの集まりがあって、そこでみんなが意気投合したことでした。
話すと長くなってしまうので割愛しますが、モラリーは誰に見せても大丈夫!と言えるような記事を書いています。
【ブログ版】モラリーのビジョン
2021年7月までに月間1万人安定を達成!
ブログは複数持っていたのですが、今はモラリーだけに集中しようと思っておりモラリーしかありません。
ブログが大好きなのでアクセスはあったら嬉しいな♪くらいでしたが、ブログにもお金がかかります。
存続するためにも使用量だけの回収はしたいので、安定してお客様が来てくださるようにの指標です。
【ブログ版】モラリーのバリュー
・読みやすさを重要視すること
・キーワード重視にならないで書くこと
・エビデンス(裏付け)を大切にすること
【ブログ版】モラリーのミッション
見方を変えれば、すべてを学びに。
モラリーのブログって、雑記ではあるのですが、すべてが「学び」だと思って書いています。
体験・経験は学び。
勉強したことは学び。
遊びまでをも学びにすることがあります。
これはどういった見方をするか。
娯楽までをも学びにできる!と志しています。
【ブログ版】モラリーのキャッチコピー
人生のシナリオは自分次第で書き換えられる!
ブログのトップページにもあるように、ここ、モラリーは、あなたの人生のシナリオを少しでも好転すればいいなという想いがあります。
食生活アドバイザー・ファスティングコンサルタントとの関係性
ミッションにも書いてあるように、これからの人生「心理」に目を向けていきたいという想いはありますが、今まで勉強した食生活アドバイザーやファスティングコンサルタントの勉強は、これからやっていきたいことにも充分に活かせたかと思います。
そもそも、何かを“伝えること”って、すごくすごく難しい。
人によっても伝え方は違う。
誰に、どのように、どうやって、伝えるのか。
これからもずっと考えなくてはいけないなと思います。
これからも「伝える」という意味でも、たくさんのインプットをアウトプットしていきたいと思います。
あまりに自分しかわからない世界観は受け入れられないかとは思うのですが、当方少女マンガ出身なもので、度々乙女チックなところが顔を出す時もあります。宜しくお願い致します。

もりー(@morymolly247 )でした^ – ^ノシ
最新の更新情報
限定記事のパスコード
お知らせ等を受け取ることができます
日曜日の12時に配信