もりー(@morymolly247 )です^ – ^
以前、このモラリーの中の研究所、もりーの研究所のTwitterからこのようにご報告しました。
#脱毛LOVE さんのプロジェクトに参加することになりました☺️脱毛版の食べログのようなサイトです✨ ぜひ、シェアして見てくださいな!
新しいメディアを作っていくにあたって、これからコラボもしていきます〜^_^💕 (この自己紹介文が後の #モラリー になります✌︎︎)https://t.co/jRgqMqsLgZ pic.twitter.com/29F4U8lfwq
— もりー / もりーの研究所 (@morymolly24) 2019年3月17日
この記事は脱毛LOVE様より、記事を寄稿して頂きました!
日本最大級のみんなの脱毛情報サイトなので、脱毛に迷っている人は必見です。
もりー
脱毛をする前は、知らない事だらけなので色々と不安な方も多いと思います。
特に、脱毛する上での実際にかかる回数や期間は、部活や勉強で大変な学生さんや、仕事で毎日忙しい社会人の皆さんなど、スケジュールの調整をするのが難しい人なら誰でも気になっている疑問の一つだと思います。
今回はそんなみなさんが疑問に思っている、脱毛の期間や回数について、一つ一つ解説していきたいと思います!
目次
脱毛の回数や期間は脱毛サロンとクリニックで2倍近く違う!
脱毛を行う場合、同じ部位でも脱毛サロンとクリニックとでは倍近い差が生まれます。この理由は、、使用している脱毛器の違いにあります。
脱毛サロンで使われる光脱毛は、法律上の規制によりクリニックで使われるような強いレーザーを照射することができません。
また、脱毛方法自体にも違いがあります。クリニックは毛を生み出す毛根自体を無くすことで脱毛していきますが、脱毛サロンの場合は毛根にダメージを与えて弱らせるに留まります。
その為、厳密に言えば脱毛サロンの脱毛は「抑毛」や「減毛」と言われます。
光脱毛とは、マシンを照射し毛根にダメージを与え、毛根を細く弱らせていく脱毛方法です。医療脱毛とは、レーザーを照射し毛を毛根から焼き切る脱毛方法です。
引用:脱毛完了までの回数、最短で何回!?短期間で脱毛を終えたい人必見!(脱毛LOVE)
このような事から、脱毛サロンはクリニックと比較して、一回の施術に期待できる効果は低くなり、脱毛が完了するまでの回数や期間も多く必要とする傾向にあるのです。
クリニックでの脱毛は5回程度で期間は約一年半が平均的
クリニックによる脱毛は、脱毛サロンに比べて比較的早く終了します。全身を脱毛する場合でも平均的に5~6回程度、期間にしておよそ1年半で終了するのが一般的です。多くても8回程度でツルツルの肌を実感できるでしょう。
また、これに合わせて各クリニックとも、5回か6回のコースを用意していることがほとんどです。
クリニックで行う医療脱毛であれば、必要な回数は5~6回。期間にすると1年程度です。
引用:脱毛完了までの回数、最短で何回!?短期間で脱毛を終えたい人必見!(脱毛LOVE)
一回で終了しないのは、全ての体毛が表面に出ている訳ではないこと、また、表面に出ている毛でも100%を脱毛しきれるわけではないことが原因です。
それでも、クリニックは脱毛サロンに比べて高い出力の脱毛機を利用できるため、比較的少ない回数、短期間で終了できます。
脱毛サロンは12回程度で期間は2年程度が平均的
脱毛サロンで脱毛する場合、自己処理がほとんど不要になるまでには平均的に12回程度、およそ2年近い期間を必要とします。
また、部位によっては完全にツルツルにしようとした場合、18回程度の回数が必要になることもあります。
サロンで行う光脱毛だと、自己処理が不要になるまでは12回程度、ツルツルになるまでは18回程度通わなければいけません。期間にすると、およそ2~3年です。
引用:脱毛完了までの回数、最短で何回!?短期間で脱毛を終えたい人必見!(脱毛LOVE)
脱毛効果は、一般的に脱毛器の熱量に比例するものです。そして、クリニックが200度という高温を照射できるのに対し、脱毛サロンは60~70度程度の熱でしか照射ができません。これにより、脱毛サロンは回数や期間が伸びてしまいがちなのです。
ただし、最近では脱毛器の開発がすすんだことにより、期間の短縮ができるようになりました。
例えばSHR脱毛という方法であれば、同じ回数でも他の方法に比べて3分の1程度の期間で脱毛できます。また、脱毛に特有の痛みも抑えられています。
そのため、脱毛の回数や期間をできるだけ短縮したいとい方は、脱毛サロンやクリニックが使用している脱毛器や脱毛方法にも注目するといいですよ。
脱毛方法でも期間や回数が違う!7種類の脱毛方法と特徴
それでは、脱毛方法毎に脱毛に必要な期間や回数の差をご紹介します。
一般的にはクリニックの方が早いと言われていますが、最近では脱毛サロンにも短期間で行える脱毛方法が開発され始めています。また、クリニックにも複数の脱毛器が用意されています。
そのため、最寄りの脱毛サロンやクリニックにどのような脱毛器があるのかを知っておくと、より期間を短く、お得に脱毛できるようになります。
しっかりとチェックしてくださいね。
脱毛サロンの光脱毛は4種類!SHR脱毛が早い!
脱毛サロンで導入されている脱毛方法、主に以下の4種類です。
- IPL脱毛法
- SSC脱毛法
- SHR脱毛法
- ハイパースキン脱毛法
それぞれの特徴をご紹介します。
- IPL脱毛脱毛
以前からあるオーソドックスな脱毛法で、毛深い人や剛毛で悩んでいる人に向いています。ただし、回数や期間は多くなりがち。また、光脱毛の中では比較的痛みが出やすいのも特徴です。
- SSC脱毛
肌にジェルを塗り、ジェルに光を照射することで生まれたジェルビーンズが、抑毛効果を発揮します。痛みが少ないのが特徴で美容効果も見込めるため、敏感肌や脱毛中の痛みが苦手な人におすすめです。
ただし、その他の脱毛法と比べて一回当たりの効果が弱くなりやすい為、期間や回数は長くなりがちです。
- ハイパースキン脱毛
比較的新しい脱毛方法で、毛根にダメージを与えるのではなく、毛包と呼ばれる毛の成長を指示する箇所にダメージを与えることで、毛を生えにくくします。
休止期にはなくなるムダ毛とは異なり、毛包は常に存在するため、毛周期に関係なく脱毛できるのが特徴です。その為、他の脱毛方法と比べて、期間を短くできる傾向にあります。
また、痛みが少ないのも特徴。
- SHR脱毛
ハイパースキン脱毛と同様に、毛包に向けてアプローチをおこなう脱毛法です。そのため、SHR脱毛も短期間で脱毛が完了します。
また、肌質や肌の状態を問わずに行えることも特徴で、色黒な人や日焼けした人、デリケートな肌質の人にも向いています。また、産毛や白髪にも効果的です。
クリニックの医療脱毛は3種類!
クリニックで行われている医療脱毛には大きく分けて3つの種類があります。
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
医療脱毛は、脱毛サロンでの光脱毛ほど期間や回数に差は生まれません。ですが、それぞれに特徴があります。こちらも、それぞれの特徴をご紹介します。
- アレキサンドライトレーザー
医療脱毛の中では日本で最もオーソドックスな方法。もともと黒ずみやシミ取りにも使用されており、脱毛と同時に美容効果も見込めます。
また、医療脱毛なので短期間での脱毛が可能です。
- ダイオードレーザー
脱毛サロンのハイパースキン脱毛やSHR脱毛と同様に、毛根ではなく毛包に対してアプローチを行う脱毛方法で。
痛みが少なく、剛毛から産毛まで幅広い毛質に対応できるオールラウンダータイプ。ただし、アレキサンドライトレーザーのような美容効果はあまり見込めません。それでも、医療脱毛の中で特におすすめの脱毛方法です。
- ヤグレーザー
医療レーザーには波長というものがあり、波長が長いほど肌の奥まで効果を実現できます。
ヤグレーザーは3種類の脱毛方法の中で最も波長が長いため、他の脱毛方法では効果が薄かった場合や、色黒の肌、色素沈着している肌にも有効なのが特徴。
ただし、3種類の中でも特に痛みが強いので、できれば麻酔の使用を検討した方がよい脱毛方法です。
以上が、脱毛サロンやクリニックの脱毛方法です。期間だけ見れば、脱毛サロンならSHR脱毛、医療脱毛であればダイオードレーザーがオススメですよ。
期間と回数は肌の手入れでも減らせる
脱毛の期間と回数は、選ぶ脱毛方法だけではなく肌状態によっても変わるものです。
例えば、肌が乾燥していると脱毛の光が毛穴の奥まで届きにくくなり、ムダ毛も抜けにくくなります。
また、肌が乾燥していると痛みも強く感じやすくなるため、スタッフが痛みに配慮して出力を下げるということもあるでしょう。そうなると、、脱毛効果は落ちてしまいます。
その点、普段からしっかり保湿ケアしていれば。ベストなコンディションで脱毛を受けられます。
すると脱毛の光やレーザーが毛穴の奥までしっかり届いてくれて、脱毛効果も高まっていくんですよ。
保湿力の高いクリームやジェルなどを使って、毎日保湿ケアする習慣をつけましょう。脱毛が終わるまでの回数が少なくてすみますから、費用を減らすことにもつながります。
初めて脱毛する場合は割引される事も多いので良く調べよう!
最近は脱毛を行う人が増えてきたことで、クリニックや脱毛サロンの数も増えてきました。このため、逆に初めて通う人にとっては、どこを選べばいいのかわからずに迷ってしまいますよね。
そこで選ぶ基準の一つにしたいのがキャンペーンです。
脱毛サロンやクリニックの多くは、初めて利用する人を対象とした割引キャンペーンを行っています。これはまず最初にお手頃な価格で体験をしてもらいたいという考えによるものです。
初回の割引で安く体験できたからといってその後の継続を強制されるような心配もないので、まず最初はこうした割引サービスを利用し、雰囲気を体験してから脱毛するのもいいですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は脱毛を始める上で、メリットやデメリットの次に気になる期間と回数について解説していきました。
脱毛の期間や回数は、サロンやクリニックで大きく違うので、店選びも重要である事がお分かり頂けたと思います。
自分に最適な店選びをする時は、脱毛LOVEなどの脱毛専門サイトで全国のサロンやクリニックを比較してみる事をおすすめします。
脱毛をする事で自己処理からも解放され、美肌になれるなど良いこと尽くめなので、この機会に脱毛をしてみてはいかがですか?
もりー

⬇︎ LINE@から ⬇︎
最新の更新情報
お知らせを受け取ることができます