もりー(@morymolly247 )です^ – ^
7月・8月の報告記事は、LINE@限定のパス記事になっております!
「 LINE@ 」と送っていただくと、すべてのLINE@限定の記事が読めます^^
さて、9月・10月の秋の報告記事です。
このままだと、11月・12月の冬の報告記事になる気がしてなりません。(多分なる)
勉強の秋
秋、勉強の秋でした。
転職をボチボチしながら、改めての自分探し(笑)
“自分のやりたいこと”の軸で探すをやめました。
今のコロナ化、この気持ちを捨てるべきだったわ。
というか、中途採用でこの気持ちあったの、今思えばやばい。
生き残るためには、如何に貢献できるか、でした。
10月から人材紹介の会社に入社しました。
心理カウンセラーとしてのカウンセリングと少し似ているキャリアのカウンセリング。でも、似ているようで似ていない。心理カウンセラーは結果は見えにくいのに対して、キャリアの方は結果が見えるので、大同小異です。
9月に入社が決まったので、秋はずっと勉強してました。
方向転換
一般的に、会社員からフリーランスに転換する人はいても、フリーランスから会社員になる人はいないんじゃないかなと思うのですが、今の会社は副業可であり、個人で動くことに対して、コンプライアンスだけ守ってくれてれば、というスタンスなので、生活自体はそこまで変わらないのですが、感情面で変わることがたくさんありました。
やっぱり、夢って変わるなって。
夢100リストも変化してもいいんじゃないかと最近は思います。
変化することって、悪いことじゃないからね。
ただ基本の土台は変わっていないなと読み返していて思うので、早く実行するべきですね。
下準備がすべての工程を無駄なく最強化させることに気づいた秋
料理だってそうじゃないかと。
道に迷う時もそうじゃないかと。
怪我をする時もそうじゃないかと。
仕事も、ブログも、YouTubeもそう。
自分は天才じゃないのだから、「「「下準備」」」すごく大事。
下ごしらえで料理の味は変わるし、方向音痴ならマップをしっかりと見て場所をイメージさせておくことも大切だし、ストレッチをしておけば怪我をしても浅いのだよ。
ここに気づくのに時間がかかりましたね。
何でも常に頭で考えて、下準備をしっかりとしようと思いました。
最新の更新情報
限定記事のパスコード
お知らせ等を受け取ることができます
日曜日の12時に不定期配信