日記と寄りを戻しました。
もりー(@morymolly247 )です。日記は私の人生一、力を入れているものでして。
気づけば毎年、何らか日記に対して追求している。
ですが、ここ数年。
隔年でやってしまう。
毎日日記を書くか、
毎日は書かないでいいか問題。
でも、5年日記のおかげでようやく解決しました。
今回はそのお話をさせてください。
今までスケジュール帳と一緒のものを購入していたのもあって、1年に1冊を購入していたのですが、大好きな文房具屋さん銀座 伊東屋↗︎ にて、5年日記というものを知りました。
3年、5年、10年とあり、そんな日記帳が存在していることを初めて知りました。
25歳だったこともあり20代後半から30歳を迎えるまでの5年間は濃厚な物語を作ろう! そう決意して、購入してみました。


中身はこんな感じで、5年毎10行ほど、1ページに収まっています。私は5年日記って最高! ってなったのが、2年目からでした。
これね、1年目に反省しますでしょう。
2年目、それができているのか見返すことができる。
そう、振り返りがとてもしやすいのです。
今までの日記の振り返るタイミングと効果
- 誕生日前日
- 仕事納め後の年末
1年を前期後期に分けて、誕生日を前期として、年末を後期としてます。
この振り返り効果で、成長と目標が見えるんです。
成長がしてたら1年間、報われた気持ちにもなる。成長してなかったら、それは反省すべき。なぜ成長できなかったのかの原因を探ります。そして、目標が出てくる。来年はどうしようか、ああしようか、この時間が私はとても大事だと思うし、とても好きな時間だったりもします。
2025年、今5年日記の5年目です。
さすがに1年目の記憶が曖昧に。
文章でわかりやすく書くことも大切だけど、より記憶に残るためのアイテムを紹介します。
コラージュ写真をシールに!

人間の五感の情報収集能力は、視覚。
写真もあるとより記憶に残ります。
五感についての記事はこちら
日記、試行錯誤の記録

このやり方にやっと5年間は落ち着きそうなのもここ数年の研究のおかげだと思う・・・!
日記を書かない人生は、デメリットすぎる【日記なくして人生なし】
日記を書かないと損をする?日記を書くメリット3選と得する書き方5選!
スケジュール(カレンダー)・メモ・日記のベスト版【10年かけて見つけた最適解】↗︎
私の長い長い研究結果はここで終われそうです。
もりー(@morymolly247 )でした関連記事:毎日日記を書いていた女が大人になって、日記の書き方を改めて考えてみた
最新の更新情報
限定記事のパスコード
お知らせ等を受け取ることができます