春は好き。
でも花粉にいつも苦しめられてます。
もりー(@morymolly247 )です。
アレルギー検査(血液検査)はやってみたいと思っていたけど、やっていなかったので今年(2023年)は花粉が凄いぞ・・・!! と耳にしたものでそれはもう毎年苦しんでいる私からしたらどんなホラー映画よりも怖いものなので、どうにか少しでも健やかに生きるために、受けることを決意して行ってきました。
参考記事:日本気象協会 2023年 春の花粉飛散予測(第4回) – 大正製薬
医療機関で受けることができます。
まず私はかかりつけ医に電話で相談しました。
皮膚科に案内されて検査できましたが、クリニックや病院によっては内科や耳鼻咽喉科でも受けられるようです。
医師がアレルギー検査を必要であると判断した場合、保険適応で受けることができます。
なので、先生が「アレルギー検査をしましょう!」と言ってくれないと保険診療になりません。
春になるとムズムズし出すから花粉症だと勝手に今まで断定してきたので、先生にこう聞きました。
この時期にムズムズするのは花粉症だというのは分かるのですが、たまに海老や柚子を食べると蕁麻疹が出たり紅茶を飲むと気分が悪くなったりするのですが(本当の話)アレルギーに引っかかってるんでしょうか?
柚子は項目にないので、海老は検査してみましょうか?
思ったよりも
すんなりと
受けることに
なりました。
当日に血液検査をすることになり、人差し分くらいの血液を採取されました。
結果は、5日〜7日ほどかかるようです。
※柚子で蕁麻疹が出たり、紅茶に関して気分が悪くなる話ですが、これはアレルギー検査の項目にないため、ただ自分で避けるしかないようです。自ら柚子や紅茶を摂取しないこと。シンプルな話でした。私の場合PMS(月経前症候群)でカフェインが合わないだけな気もするな?と自己判断してみたので、体調に合わせて避けてみてます
アレルギー検査は血液検査なのですが、3種類あることは事前に調べていて知っていました。
今回先生からMAST36をしますよ〜とは言われずでしたが後から電話で確認したところ、先生がヒアリングをもとに選んでくれるらしいので(保険診療なので)【花粉症(スギ・ヒノキ)&エビ】の検査でMAST36だった模様です。
自分の意志で、このアレルギー検査を行いたい!という場合には、自費診療になります。
まずは自分自身が行いたいアレルゲンを調べてみるといいかもしれません。
わからない場合はかかりつけ医、またはアレルギー検査に対応している病院・クリニックに相談しましょう!
- 食物アレルゲン20項目
- 花粉アレルゲン8項目
- 環境アレルゲン4項目
- その他のアレルゲン4項目
- 食物アレルゲン22項目
- 花粉アレルゲン7項目
- その他アレルゲン7項目
MAST36にミックス項目として6項目(18種類)が追加されたものです。
詳しくはこちら⏩ 36項目48種類のアレルギー検査(MAST48mix)
- 吸引系アレルゲン1項目
- 食物系アレルゲン2項目
参考記事:https://kichijojiclinic.com/medical/allergy-test/
なんと最大「219項目」までありました。
39項目の場合は保険適用可ですが、遅延型フードアレルギー検査という検査は項目が多い120、219項目。こちらは完全保険適用外で全額自己負担になるようです。
ちなみに遅延型アレルギー検査とは、原因となる食べ物を摂取してから数時間~数週間以上経過した後に現れるアレルギー反応を調べるために用いられる検査です。
私ももし今回エビで引っ掛からなかったけど、エビを食べて蕁麻疹が出ることが続くようであれば、遅延型フードアレルギーの可能性があるのかな?と思ってます。なので、改善しなかったら、自費でも受けてみようかなと現段階では思っています。
花粉症って、どう考えても検査しなくても診断されなくとも!わかってはいましたが、ちゃんと検査するとなんだか安心します。なんでも“何となく”ってよくない。
人生、回避できることは回避しよう。
もりー(@morymolly247 )でした。
最新の更新情報
限定記事のパスコード
お知らせ等を受け取ることができます