幸せは娯楽だけでは満たされない。
もりー(@morymolly247 )です^。^
アメリカのホラー映画『チャイルド・プレイ』。
今作は『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』の製作陣が作成したリメイク版です。
チャイルド・プレイが大好きな私は、「まぁ、ファンだし見とくか〜」くらいに思っていました。
・・・
し・か・し!!
めちゃくちゃ、面白かったです。
正直、期待していなかったリメイク版の『チャイルド・プレイ』AIが発達し過ぎた未来を想像させる、少しだけ可哀想なホラー映画だった。
チャッキーファンとしては、本当に期待してなかったの。でも、この映画は原作チャイルド・プレイとはまた別物の映画だと思ってる。
バディソングもずっと耳に残る pic.twitter.com/CRJ1li3AAs
— もりー (@morymolly247) December 15, 2019
チャイルド・プレイの第1作は90年代のもの。
元祖チャイルド・プレイを愛してはいるけれど、流行りを取り入れたものも観たい。
・・・
A I(人工知能)
チャッキーが出た!
もちろん、本日のBGMはバディソングです♪
※ネタバレを含みます※
AIを利用して商品開発を行なっている会社が、AIを搭載した「バディ人形」を製作していた。
ある日、従業員の男が上司に怒られてしまった。男は腹いせにバディ人形に手を加え、制御されていた機能を解除した。
__物語はここから始まる。
あまり裕福ではないアンディの母親のカレンはショッピングセンターで働いている。
そこへ、“不良品”として持ってきたのが型落ちしたバディ人形だった。
母親のカレンは、その不良品をアンディの誕生日プレゼントにすることにした。
型落ちしたバディ人形をあまり喜ばなかったアンディだったが、せっかくのプレゼントを受け取った。
チャイルド・プレイ(2019)登場人物

まだまだ魅力的な登場人物がいますが、一部登場人物のみご紹介します。
チャッキー
バディ人形で、アンディとは死ぬまでずっと親友。
いつでもどこでも「親友だよね?」と聞いてくるメンヘラ。(公式もラブストーリーとか言ってて笑った)
初見では気味が悪かったのに、徐々に可愛く見えてくる。謎。
アンディ(ガブリエル・ベイドマン)
カレンの息子で、チャッキーの親友。
耳が悪く、片耳のみ補聴器を付けている。
控えめな性格でチャッキーと出会う前は独りぽっちだった。
カレン(オーブリー・プラザ)
アンディの母親で、シェーン(彼氏)がいるが息子とは反りが合わない。
ショッピングセンター「Zedマート」で働いている。
シェーン(デヴィッド・ルイス)
カレンの彼氏。
実は、双子の娘と奥さんが待つ家がある。
ルーニー
アンディの飼い猫。
チャイルド・プレイに出てくる個性的なキャラクターたち
せつなコワすぎる
— 『チャイルド・プレイ』公式@12月4日(水)BD&DVD発売! (@ChildsPlay_JP) July 30, 2019
世紀の友情🙃🖤👦
アンディとバディ人形の「ある意味ラブストーリー」(by #ブライアン・タイリー・ヘンリー)が、全世界で話題騒然‼#国際フレンドシップ・デー#チャイルド・プレイ #大ヒット上映中#ChildsPlay #ChuckyMovie#死ぬまでずっと親友だよね pic.twitter.com/0W0ES5ziZG
ファリン(ビアトリス・キットソス)
アンディの友だちの一人で、正義感の強い女の子。
チャイルド・プレイに出てくる誰よりもカッコイイ。
パグ(タイ・コーシーリョ)
アンディの友だちの一人で、お調子者。
なんだかんだで慈悲深いヤツ。
パグのおかげでホラー映画なのに笑いが起きてしまうと思う。
お友だちのおかげで、かなりグロさが緩和されている気がしている。
ここまで面白くするなら15歳未満にしなくてもいいのでは? と思うほど。
AI殺人人形。
そんな言葉が出てくるほどに、近年、AI×ホラーの組み合わせが増えた。
AIがどこまで人間に近づいているのか。
AIは人をも殺せるようになるんじゃないか。
便利なものだって、どこかしらにデメリットが潜んでいる。チャッキーが学習していく姿にとても考えさせられました。
2Pacの呪いとは?
チャッキーに教えた言葉の一つで、「2Pacの呪い」と言っている場面があるのだが、唯一の謎。
知恵袋に聞いたところ、今は亡きアメリカのラッパー「2Pac」に対するジョークでは? とのことでした。
真相は謎です。わかる方がいれば、コメントください。
ファンとしてはさ、いくら顔が違えど、グッドガイ人形じゃなくても観ないという選択肢はないんだよ。
映画館で見よう見よう思いつつ、結局レンタルして借りて観た『チャイルド・プレイ(2019)』リメイク版。
もりー
今回のチャイルド・プレイ(2019)を酷評するとすれば、アンディとかカレンとかチャッキーとか名前を同じにしなくてもいいのでは? というところと、補聴器を付けさせる意味が無理やりかな〜と。
でも本当にそれくらいです。
むしろここ最近のチャイルド・プレイのように、ただ新作出しとけばいいとか思ってるんじゃないの? みたいな作品より全然いい。
ちょっと設定をもう一度見直したほうがいいと思ってしまうほどに適当に感じてしまっていたので、これがまた別物にするならともかく、シリーズ化してるんならね? って思うのです。大好きだからこそ、お願いします。関係者様。

- チャイルド・プレイ(1988)
- チャイルド・プレイ2(1990)
- チャイルド・プレイ3(1991)
- チャイルド・プレイ/チャッキーの花嫁(1998)
- チャイルド・プレイ/チャッキーの種(2004)
- チャイルド・プレイ/誕生の秘密(2013)
- チャイルド・プレイ〜 チャッキーの狂気病棟〜 (2017)
- チャイルド・プレイ(2019)
そして、2019年。
リメイク版『チャイルド・プレイ』です。
最新情報:Huluプレミアにて“ドラマ版”チャッキーがきたよ〜
ドラマ版「チャッキー」が本当に凄い。5話から怒涛のファンにはたまらない演出で、少しずつ観てたのに止まらない。今までの答え合わせみたいな感じでとても楽しい。懐かしいキャラたち。これは1作目の現代のAIチャッキーとはまた違う。本家の現代物のチャッキーだ🥹🫶🏻❤️https://t.co/Wd81Ecvt5t
— もりー (@morymolly247) August 5, 2022
2019年に発売されたチャイルド・プレイのサウンドトラックも最高でした。また出してくれてありがとう。
もりー(@morymolly247 )でした^ – ^ノシ
関連記事:【映画BAR】名作が飛び交う「八月の鯨」で“タイタニック”を頼んでみた【レポ】

最新の更新情報
限定記事のパスコード
お知らせ等を受け取ることができます

