もりー(@morymolly247 )。
結局は「何事にもメンタルが関係してくるなぁ」と日々感じています。
体調も、ダイエットも、メンタルが鍛えられているこそ! 管理がしやすい。
人間の心と体は繋がっている!まずはメンタルを鍛えよ!
人間の心と体は繋がっているということはご存知ですか?
悲しいと思ったら涙は出るし、面白いと思えば自然に笑みがこぼれる。
この現象も心と体が繋がっているということを大きく示しますよね。
間食をしてしまうと食べ過ぎていることが多いんですね。
なぜかというと、人間は三食でも取り過ぎていると言われているのに三食以外にも何かを摂取するというのは明らかに食べ過ぎなのです。
少しつまむ程度だったら間食をしても何も問題がないのですが、体重増加の原因のほとんどが食べ過ぎによるものなのです。
なぜ、間食をしてしまうかを考えたことはありますか?
間食をしてしまう理由
ダイエットを始めよう。
そう誓ったのに、気づけば目の前にはお菓子やコンビニ弁当が空っぽになっている。
中学時代・高校時代、よくある光景でした。
なぜ食べてしまうのか。
理性を失って食べるただの傲慢なデブだったのです。
食べたくないのに、食べたくて食べてしまう。
よく考えたら矛盾でしかありません。
なぜ食べてしまうのか。
そう考えた時に理性を失って食べてしまう時はイライラしている時だったり、悲しいことがあった時ということがわかりました。
もりー
これには個人差がありますが、心の消耗とともに食欲が増加してしまうケースは少なくありません。
これを心の防御反応だからしょうがないんだと思っていたのですが、それでは体重も増加してしまいます。
食べれないこともストレスだけど、体重計に乗るたびに体重が増えている事実と、鏡を見るたびに顔が丸くなっている事実に目を背けることはできず。
ストレス解消法が食べることになっていたことに気づいて、どうしたらこの魔のループから抜け出せるのだろうと考えるようになりました。
間食をする理由がストレス解消法?他の方法にすればよくない?
シンプルな答えです。
間食をしてしまう理由がストレスで、ストレス解消法が食べることなら、その方法を変えれば良い。
そんなことにずっと気づかなかったのです。
でも、食べたい。
食べても良い方法。
それは、余分なカロリーの分だけ運動をすればいいということでした。
代謝の良い学生さんはものすごく早く効果を実感できると思います。
大人になると代謝が悪くなり、食事制限だけだと痩せづらいですが運動を取り入れるだけで変わってきます。
私の場合、歩くより走るより自転車が効果的でした。
「間食をするなら、今日はあの橋を超えてあそこの駅まで行こう」
ジブリか
そう自分に言い聞かせ、食べるならば運動。
食べないなら、運動を免除。
そういう風に義務付けました。
そうすることで甘やかしていないので、罪悪感も生まれずストレスも軽減してきたのです。
人生全てはうまくいかないのです。
わがままを捨てれば、わがままボディも捨てれるようになります。
ダイエットに強くなるメンタルの鍛え方
デブ脳と私がいつも呼んでいる傲慢なデブの考えしかできない脳みそというなかなかひどい表現をしているものがあるのですが、上記にもあるようにこうなってしまうとダイエットスイッチが入るまで難しいです。
ではどうやって鍛えていくのか。
⒈お菓子をやめる
⒉運動を週2日〜始める
⒊メンタルが強いふりをする
たったこれだけです。
順番にご説明しますね!
お菓子をやめる
お菓子をやめる理由は、お菓子には栄養分がなく無意味な食べ物かつメンタルを弱らせる食べ物だからです。
運動を週2日〜始める
運動については、始めるまでや準備するまでが面倒くさいと感じやすいですが、外に出てしまえばこっちのもんです。
週2日でなくても、週1日からでも20分だけ運動するだけでも違います。
理想なのが、週2日〜の20分以上の運動です。
特に朝の運動はダイエット以外にもたくさんの効果をもたらします。
朝はあまり活動的に動けない…朝起きられない…夜は眠れない…って方はぜひ試してみてください。
この方法は精神科の先生にも言われたことなので、信憑性があると思います。
メンタルが強いふりをする
そして最後は、頭の操作です。
人間の頭の命令は思い込みで操作することができたりします。
夜寝る前に「明日は7時に絶対に起きるぞ!!」と声を出して暗示をかけるようにします。
そう誓うと目覚ましをかけずにパッとその時間に起きることができる方法があります。
その方法にあやかって、暗示をかけましょう。
気持ちが強いほど効果があります。
緊張した時などにもこの方法は使えます。
「私は強い」「私はメンタルが強い」「私はメンタルが強いからお菓子は食べない」
そういう暗示をかけるだけで案外変われたりするものです。
メンタルを鍛えよ!【まとめ】
どうですか?少しは変われそうな予感はしましたでしょうか。
私が研究していくにつれて学ぶことは、改善をする余地は誰にでもあるということです。
諦めるのがよくない。
諦めたらそこで試合終了という言葉があるように、諦めたらダイエットは成功しません。
すぐに変われなくても少しずつ変わっていきます。大丈夫です。
わがままを捨てれば、わがままボディも捨てれるようになる。
そう信じて、自分だけの改善点を探し求めましょう。
⬇︎ LINE@から ⬇︎
最新の更新情報
お知らせを受け取ることができます