もりー(@morymolly247 )です^ – ^
マンガ以外の本を読み始めたのは20歳の頃でした。
学生ではなく、社会人だったので、とにかく周りとの差を埋めるためにも知識を蓄えようと、必死に色々な本を読み漁っていたのですが、これがまぁ頭に入らない。
図書館にもたくさん通っていたし、啓発本はガンガン購入していました。
新品の本を少ないお給料で買うのは、とっても厳しくて、古本屋にもたくさんお世話になりました。
でもなかなか頭には入らなくて・・・・
4年が経った。
ずっと読書法を自分なりに模索してきました。
読んでも読んでも、
新品のまま積まれている本たち。
読んでも読んでも、
数週間で内容はほとんど覚えていない本たち。
知識ばかり欲しがって、
“読むこと”
に満足していた。
ただ、読んだ中での覚えているフレーズは
人生が詰んだ時に助けてくれる言葉に
なっていたりする。
なぜ、記憶に残る読み方ができたのか。
なぜ、記憶に残る本と残らない本があるのか。
そのすべては、
ただ「目的もなく、読んでいたから」でした。
これは、私が読書と向き合って感じた方法です。
最強の読書術①悩んだら、チャンス!本を読もう
もりー
結論から言います。
最強の読書の仕方はコレしかない。
困った時に、
本を読む。
もうこれに限ります。
シンプルイズザベスト。
大袈裟に言ってしまうね。
この方法のおかげで、壁にぶち当たると「やったー!」とさえなる。
そして、身体に染み込ませるという意味でもすぐに実践できることはすぐに行動に移す。
実際の行動例
例1.
①継続力がないなぁ・・
どうしたら継続できるんだろう・・
②まんがで身につく続ける技術を読む
③実践
例2.
①自律神経乱れているなぁ・・
②自律神経の整え方BOOKを読む
③実践
※同系の本を3冊以上読んだ方が知識はもっと深まります
例3.
①本読むのが遅いなぁ。
早く読めたら積まないのに・・
②遅読家のための読書術を読む
③実践
本を読むことで、自分の世界でしかなかった世界が広がっていきます。
関連記事
最強の読書術②雑談に混ぜ込め!アウトプットしよう
もりー
誰かに話すことの脳の定着率はすごい。
勉強法で、人に教えることが
そして「この人、物知り〜」と思わせるともできちゃうかも!?
一石二鳥です。
最強の読書術③意味のわからない本は読まない
7つの習慣を4年ぶりに読んだら、意味が前よりも分かってて、楽しく読めた。ちゃんと成長したのかなと思うと嬉しい🥺 pic.twitter.com/Zs2wRiaTES
— もりー (@morymolly247) August 1, 2019
これ、どういうことかわかりますか。
4年前はこの本、意味がわからなかったんですよ。
なぜ意味がわかるようになったのかを考えました。
外堀から埋めたからだと思いました。
まんがでわかるシリーズを先に読む
既にツイートは、まんがでわかるシリーズなのですが、まんがでわかるシリーズで概要を把握→活字で読むというのはとても早く理解できました。ありがたや、まんがでわかるシリーズ。
活字が好きなわけではないので、マンガが入ることで、脳の疲労感を軽減してくれるのかもしれない。
記憶に残る最強の読書術まとめ
自分事として捉えることが、こんなにも外部情報が自分に身に付くことに繋がるとは思いもしてませんでした。
それにしても、「本棚を見るとその人がわかる」というように、今私の本棚を見ると、マンガを除いて、悩みと興味が丸裸で恥ずかしいです。(マンガも憧れが詰まっているので、それも私の一部なのかも)
物語と溶け合って生きていきたい私としては、もっともっと史上最強の読書術を身につける旅へと行って参ります。
・・・END
足が疲れちゃったので、妹とお揃いのくっくを買いました。GU👟‼︎ 楽ちん‼︎✨
(本をたくさん買いました☺️幸せ) pic.twitter.com/6crzrEOOzG
— もりー (@morymolly247) November 18, 2018
すべてのお金を本に注ぎ込んでいた頃。
今でも新宿にいれば必ず紀伊國屋書店さんには寄る。
(本の紹介の仕方がとっても上手くてつい買ってしまう。トレンドの本はここに行けばわかるぜ!ってくらい品揃えが良い)
最新の更新情報
限定記事のパスコード
お知らせ等を受け取ることができます
日曜日の12時に配信